こんにちは
井上エリーです。
「2・5%奇跡の命」という本を書きました。
2020 7・19
***************
四十九日無事終わりました
*************************
梅雨の合間の晴れです。
この2週間、大雨の災害もあり、
心配な日本です。
そんな合間、晴れてよかった。
母が喜んでますね。
無事、義母の四十九日の法要が終わりました。
一区切り、
納骨でお墓の中を開けて時、
主人お骨が、真ん中にぽつり。
思わず、涙。
急に、いろいろな感情が戻ってきました。
しばらくは、その感情と付き合いますね。
そして、お母さん、隣で沢山語ってくださいね。

あっという間に過ぎたこの期間。
まだ、ひょっこり道端で散歩途中の義母に会えるようなそんな気がします。
感謝しかありませんが、
もっと最後に会えることができたのに、
何で、行かなかったんだろうと。。。
後悔、先に立たずです。
そして、災害はいつもこの頃に起こります。
2年前の西日本豪雨災害が起こったのも
今の時期でした。南予地区の大きな川が氾濫。
まさかのことでした。
今回も
九州では、川の氾濫で亡くなったかたもいらっしゃいます。
心からのお悔やみ申し上げます。
まだまだ油断はできませんね。
先週は、携帯のアラートが何度も鳴りました。
あまり聞き慣れてない
アラート音に最初はびっくり。
そして、避難勧告や、準備の放送が・・・
本当に、大事に至りませんでしたが
まだまだ、命を優先に・・
というメッセージの危機感が届いてないのかもしれません。
近くの川が氾濫したらの想定はしておく。
ハザードマップをもう一度確認です。
また、コロナの感染も増えてきて心配な日本。
今までの日常が、突然できなくなることのストレス。
でも、少し辛抱
そしてこれからの新しい生活に慣れながら
共存しないといけないですね。
毎日を生きていくための軸も必要。
そして・・
今週は、途中
私は、神社の階段で転倒し
手を捻挫してしまい、
左手の不便な中での生活でした。
でも、たった10日で、
テーピングで大丈夫になり、
やっと左手を使っての動作が、出来るようになりました。
実母も80歳になってよく骨折しました。
痛かったなあ〜。
母は強し、その言葉通り
生き抜いた先輩母たち。
戦争の時代に若かった母たちは、それはそれは、
その苦労も人一倍でしたね。
私の時代は、いい時代。
もう少し頑張れるかな。
早くコロナや災害が落ち着きますように・・・
